主なESG評価
JFEホールディングスは、国内外のESG評価機関から高い評価を得ています。
【GPIF採用】FTSE Blossom Japan Indexに選定
JFEホールディングスは、FTSE Russell社が提供する「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に選定されています。当指数にはESG(環境・社会・ガバナンス)について優れた対応を行っている企業が選定されており、サステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に利用されています。

【GPIF採用】FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexに選定
JFEホールディングスは、FTSE Russell社が提供する「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定されています。当指数はFTSE Russell社のESG評価をベースに、一部のカーボンインテンシティ(売上高あたり温室効果ガス排出量)が高い企業については、企業の気候変動リスク・機会に対する経営姿勢も評価に反映されています。

FTSE4Good Index Seriesに選定
JFEホールディングスは、FTSE Russell社が提供する「FTSE4Good Index Series」の構成銘柄に選定されています。当指数は「FTSE Blossom Japan Index」と基本的に同じESG 評価スキームを用いており、世界の主要銘柄の中でESG評価の絶対評価が高い銘柄をスクリーニングしたESG総合型指数です。

- ※FTSE Russell (FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)はここにJFEホールディングス㈱が第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Index、FTSE Blossom Japan Sector Relative IndexおよびFTSE4Good Index Seriesの組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。これらはグローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたもので、サステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。
【GPIF採用】MSCI日本株 ESG セレクト・リーダーズ指数に選定
JFEホールディングスは、MSCI社が提供する「MSCI 日本株 ESG セレクト・リーダーズ指数」の構成銘柄に選定されています。当指数は世界で1,000社以上が利用するMSCI社のESGリサーチに基づいて構築し、さまざまなESGリスクを包括的に市場ポートフォリオに反映したESG総合型指数であり、業種内でESG評価が相対的に高い銘柄が組み入れられています。

MSCI Selection Indexesに選定
JFEホールディングスは、MSCI社が提供する「MSCI Selection Indexes」の構成銘柄に選定されています。当指数は世界の主要銘柄を選定対象としており、MSCI社のESGリサーチに基づいて、業種内でESG評価が高い銘柄が組み入れられています。

- ※当社のMSCI指数への組み入れやMSCIのロゴ、商標、サービスマーク、指数名称の使用は、MSCIまたは関係会社による当社のスポンサーシップ、推奨または広告宣伝ではありません。MSCI指数は、MSCIの独占的財産です。MSCIおよびMSCI指数の名称とロゴは、MSCIまたは関係会社の商標もしくはサービスマークです
【GPIF採用】S&P / JPXカーボン・エフィシェント指数に選定
JFEホールディングスは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社と日本取引所グループが共同で開発した「S&P / JPXカーボン・エフィシェント指数」の構成銘柄に選定されています。当指数は、環境情報の開示状況や炭素効率性(売上高当たり炭素排出量)の水準に着目して構成銘柄のウエイトを決定する指数です。

【GPIF採用】Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Indexに選定
JFEホールディングスは、Morningstar社が提供する「Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index」の構成銘柄に選定されています。当指数は、Equileap社が提供するデータと評価手法を活用し、確立されたジェンダー・ダイバーシティ・ポリシーが企業文化として浸透している企業、および、ジェンダーに関係なく従業員に対し平等な機会を約束している企業に重点をおいた投資が可能になるよう設計されています。
CDP2024による評価
CDPは、2000年に英国で設立されたESG評価機関(NGO)であり、機関投資家がESG投資に活用するために、CDP質問書として企業にESG情報の開示を求めています。現在、CDPは「気候変動」「水セキュリティ」「フォレスト(森林)」「プラスチック・生物多様性」の4つを活動領域としており、それぞれ8段階(AからD-)で企業を評価しています。CDPが収集する情報量は世界最大の規模になっており(2024年では日本で2,200社以上が回答)、機関投資家や社会的責任投資のさまざまな指標に広く活用されています。JFEグループは、気候変動、水セキュリティの2領域の回答を毎年行っており、CDP2024の質問書に対しては情報開示の適正化を徹底し、高い企業評価を得ています。
【CDP2024評価】気候変動:A-、水セキュリティ:A-、サプライヤー・エンゲージメント:A-

健康経営優良法人2025(ホワイト500)に認定
JFEエンジニアリングは「健康経営優良法人2025」の上位500法人である「ホワイト500」に認定されました。これは、経済産業省と日本健康会議が主催する制度で、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰するものです。
同社は、従業員の健康リスク分析に基づき、運動習慣の定着や睡眠リスク改善、喫煙率低下など生活習慣の改善に向けた取り組みを継続的・効果的に実施しています。また、2018年3月から社長をトップとする健康経営推進体制を築くとともに、「JFEエンジニアリング健康宣言」を制定し、健康経営の取り組みを社内外へ開示しています。これらの取り組みが評価され、今回の認定に至りました。
JFEエンジニアリングがホワイト500企業に認定されるのはの5年連続、7度目となります。

SOMPOサステナビリティ・インデックスに選定
JFEホールディングスは、SOMPOアセットマネジメント社が運用する「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に14年連続で選定されています。同指標はESGの評価が高い企業を採用しており、長期的な観点からの企業価値評価を通じて投資家の資産形成に寄与することを目的としています。

DBJ健康経営格付取得
日本政策投資銀行(DBJ)独自の評価システムにより、従業員の健康配慮への取り組みが優れた企業を評価・選定し、その評価に応じて融資条件を設定するという「健康経営格付」の専門手法を導入した世界初の融資メニューです。
当社は、これまでの健康経営の取り組みが認められ、「従業員への取り組みが特に優れている企業」として最高ランクの格付を取得しました。

DBJ環境格付取得
日本政策投資銀行(DBJ)の「DBJ環境格付」は、DBJが開発したスクリーニングシステムにより企業の環境経営度を評価、優れた企業を選定し、得点に応じて3段階の適用金利を設定するという「環境格付」の専門手法を導入した世界初の融資制度です。2016年3月、JFEホールディングスはこれまでの高度な環境経営の取り組みが認められ、「環境への配慮に対する取り組みが特に先進的と認められる企業」という最高ランクの格付を取得し、同制度に基づく融資を受けました。

ESG以外の外部評価
「DX銘柄2025」に選定
JFEホールディングスは、経済産業省、東京証券取引所および独立行政法人情報処理推進機構が選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」において、業界内で唯一「DX銘柄2025」に選出されました。
本選定プログラムは、東京証券取引所に上場している企業約3,800社の中から、ビジネスモデル等を抜本的に変革し、新たな成長・競争力強化につなげていくDXに取り組む企業を、「DX銘柄」として業種区分ごとに31社を選定し、当社の受賞は2年連続となります。
2025年度完了予定の大規模な製鉄所基幹システムのオープン環境への移行をはじめ、製鉄プロセスのCPS(サイバーフィジカルシステム)化の推進、ソリューション型ビジネスモデルの展開、エンジニアリング事業においてはごみ焼却炉の完全自動運転の実現など横浜本社にあるGRC(グローバルリモートセンター)を活用したエンジニアリング業務の高度化に向けた取り組み、DX人材育成等、JFEグループ各社のDXに関する広範な取り組みについて高く評価を受けています。
